最新の日記 9月28日~30日 食後磨き用に買った歯ブラシは歯茎が痛くならなくて良いです。 柔らかすぎる感じもするけれど、歯茎もマッサージ。 最近、口の中を噛んでも口内炎にならなくなった。 菌をブラシで取り除いているからかな。 そうだよね。そうだよ。 9月27日 歯医者の日。 歯周病の治療をした。 痛みのある歯茎のまわり。 麻酔してガリガリ削って「かまわずやってくれ~」という感じ。 腐ったものを全部削ったのかな。 一瞬、夕べ食べたもののニオイがした。詰まってたな。 歯医者の前日にニオイのきつい食べ物は自粛しよう。 前歯の裏も磨いて戴きスッキリ。 これで腫れが収まるといいな。 ![]() 帰りに歯ブラシを買った。 歯磨きの回数が増えると安歯ブラシでは歯茎が痛い。 ![]() 丸め毛先のものを購入して毎食後用に。 300円也 9月22日~26日 健康です。 ちょっと奥歯の歯茎が痛む。 9月21日 眠くて、半分寝ぼけて歯の手入れをしていた。 9月20日 歯医者の日。 奥歯に仮歯が入った。 9月18日~19日 健康です。 9月17日 学校では教えてくれない、歯のブラッシングの仕方 歯ブラシの毛先を歯の表面に沿うようして、毛先が細菌のこびり付きを崩すようにします。 (丸い表面に沿うんですよ。強くゴシゴシ擦ると歯の根本削れちゃいますからね) ハミガキ粉は付けないで、そのまま歯ブラシだけでブラッシングします。 鏡で確認しながら一本ずつ、丸みに沿うように当てて、毛先を振動させます。 毛先が当たりにくいところは特に注意します。 1)歯とはぐきの間 2)歯と歯の間。 3)奥歯のかみ合わせ部分のしわの間 細菌は少しでも残ると、砂糖から酸を発生して歯の表面を溶かします。 特に歯のかみ合わせの細い溝(しわのような)は毛先を当てて細菌を掃き出します。 歯と歯茎の間は毛先を斜めに当てて、振動させるようにすると細菌の固まりを分解できます。 このとき強く擦ると歯茎を痛めて、一日痛い。 デンタルフロスで歯の間を掃除します。 歯茎の隙間にたまった血は、出したほうが清潔に保てます。 水で口を濯ぎます。 最後に歯ブラシで舌のうえの白い垢(擦ると白い垢が出てきますよ)を落とします。 (毛先の精密な歯ブラシは高価なので、舌の上は100円程度の安いヤツを使っている) これで24時間は細菌の繁殖を防げます。 9月14日~16日 歯ブラシで原因菌を取り除いて虫歯になりにくいお口に。 ブラッシングに使うもの。 小さな手鏡:歯を見るのに使う。 口に入る鏡:2センチ×5センチの長細い楕円の鏡。合わせ鏡で歯の裏を見る。 電気スタンド:歯に明かりを当てる。 イス:座ってブラッシング。 歯ブラシ:毛先が細菌を擦り落とすのに適した歯医者さん推奨のもの。 デンタルフロス:歯の間を掃除する糸。ノーワックスで太い糸を使っている。 細いデンタルフロス:歯の間が狭いときに細い糸を使う。これでも通らないところは歯が痛むので使わない。 (ハミガキ粉は使わない) 9月13日 今日は歯周病の治療でした。 左上全体の歯茎に麻酔をして、歯と歯茎の間を金属の針先で擦るんです。 麻酔で痛みはないです。歯茎の中をガリガリと削る音が響きます。 本によりますと歯茎に隠れた歯石とプラックをかき取っていると。 歯周病の治療は初めてなので、子羊のごとく診察台に横たわりました。 最初は削る感じが骨に直接響く感じ。 次第に「結構気持ちいいかも」 かゆいところに手が届く感じです。 悪いところを削り落としてスッキリ。 削る方は重労働で大変そうですわ、こりゃ。 口を濯ぐと汚れた血が吐き出されます。 「うわ、汚い」 麻酔から治療まで一時間くらいで終わり。 終わって食事するつもりだったのですが、もったいないのでしばらく食べません。 汚い物が取れた感じで心地よいです。 あと3回かな。 今日は遅刻しそうだったので、今度はもっと早く出よう。 9月12日 明日は歯医者の日だ。 早く寝よう。 9月10日~11日 健康です。 9月9日 節約生活に入る。 ドラッグストアにて、研磨剤を含まない歯磨き粉を発見する。 でも節約ムードなので買わない。 ビタミンCEのお値段を見る。 これも買わない。 売り場の歯ブラシ、百本位の種類があるね。 選ぶ基準は毛先が細くとがっているブラシ。 ハサミで切ったような切り口の鋭いブラシで擦ると、歯の根本が削れて細くなってしまいます。 虫歯予防には歯垢をとることが重要です。 歯の表面の歯垢に細い毛先を当てるようにして、揺らせば歯垢は取れます。 ビタミンはキャベツ1個とトマトを買って食品で補いました。 というより、外食減らして食費節減。 9月8日 歯医者で抜歯の後を消毒。 数回分の保険外の診察料を支払う。 銀行口座からガラッとお金無くなったなぁ。 しばらく払わなくて済むけれど。 9月7日 ![]() グッズプレスの186ページに「歯医者百万円日記」が紹介されました。 こ、これはうっかりしたこと書けませんな。 みなさん、このページは秘密にして下さい。 9月6日 今日は歯医者の日。 立派な前歯が入る。 これ仮歯だそうです。 ![]() 良くできてますね。でこぼこから色までそっくり。 僕は、これでいいような気がする。 帰ろうとしたら先生に「時間ある?」と呼び止められました。 予約が空いたらしい。 時間あったのでもう一日分治療することに。 前から八本目の奥歯、親知らずを抜くことになりました。 5年くらい前に一本抜いてます。その真向かいの歯ですな。 歯茎に麻酔、痺れます。 銀色に輝く器具(まあペンチみたいなものでしょう)が口に入ります。 湿った割り箸をおるような「ミシッ」というような音と共に抜けました 抜くのは一瞬。簡単ですな。 ![]() ひと抜き千円です。安い! 残り30本だから3万円で全部、抜歯できますな。しないけど… 後ろのは痛み止めの薬。 そうかあ、治療計画とは別に治療費がかかるんだ… 今日までの治療費+お薬代を足してみよう。 ![]() 2600+2200+1000+400=6200円(三日分おおよそ) 一回二千円は用意する必要がありですね。 もっとお金かかるってこと…(ハァ~) 9月5日 健康です。 9月4日 ブラッシングとフロスが習慣化したみたいで 磨くことが気持ちよくなっています。 それなりに手間はかかりますけど。 9月3日 健康です。 9月2日 ![]() 酵素入りのマウスウォシュ。 600円だけれど刺激が少なくて 歯もさっぱりする。 虫歯の原因菌を除去。 9月1日 牛乳でも飲もう。 |